夏休みに子どもと!楽しく美味しく!無印の「ナン」を作ろう!

無印ナンアイキャッチ画像

こんにちはKimkimR(@KimiKrai)です

子どもは夏休み!ワクワク♪ですね
しかし!世のお母さん、お父さんは頭を悩ませているのではないでしょうか?
特に「ごはん」ですよね
毎日毎日毎日。。何を作ればいいんじゃー!

そのような方にオススメなのが、無印の「ナン」
「ナン」がフライパンで簡単に作れます♪
子どもと一緒に、楽しく美味しい「ナン」を作ってみましょう!

目次

無印良品 フライパンでつくる「ナン」

無印ナンパッケージ画像

200g(4枚分)190円(税込)

ナンって窯の内側にペタペタ貼り付けて焼くイメージがありますよね!
なかなか自宅で作ることなんでできないんじゃ!?
しかし!このアイテムを使えば、自宅でフライパンを使ってナンをつくることができます
そしてさらに、簡単!美味しい!子どもも楽しい!です♪

子どもと一緒に作りましょう

子どもも簡単に作れるので、休みの日に時間を持て余している方にもピッタリ!
さあ、一緒に作りましょう♪

ボウルに粉を出し、水・油を加える

無印ナン作り方01

1、ボウルに本品を入れる
2、水1/2カップ(100ml)を入れる
3、サラダ油小さじ1(5ml)入れる
4、ひとまとまりになるまで混ぜる(約5分)

本品の作り方説明には、シリコーンスパチュラ(調理ベラ)を使うように書いていますが、シリコーン調理スプーン(コレも無印!)を使いました

生地を4等分し、丸める

無印ナン作り方02

生地を4等分にして、丸めます
この作業、子どもがとっても楽しくやってくれます♪
ほとんど粘土遊びですよね!笑

まな板の上で、めん棒を使って伸ばす

無印ナン作り方03

まな板の上に生地を乗せ、めん棒を使ってだ円状に伸ばします
我が家に、めん棒が無かったので、家にあった棒にラップを巻いて代用しました
だ円状に伸ばしたかったけど、いびつな形に。。これはお魚!?

フライパンで焼く

無印ナンの作り方04

フライパンを中火で熱し、生地を焼きます
生地の表面がぼこぼこと膨れてくるまで1〜2分焼きます
生地を裏返し、焼き色がつくまで約1分焼いて、出来上がり!

無印ナンの作り方05

無印のバターチキンカレーをつけて食べましょう!
子どもにはアレンジメニュー「チーズクルチャ」もオススメです

ちなみに、写真左の綺麗な形のナンも無印のアイテムです

無印ナン完成品パッケージ画像

2枚入り 190円(税込)

ちなみに、粉は4枚分で190円です
粉のほうが2倍作れてお得です♪

作ってみて、良かったコト・苦労したコト

◎良かったこと
・子どもも一緒に作れて楽しい!
・フライパンで簡単調理!

休みに暇をしている子どもが、目を輝かせて作ってくれます

「暇つぶし」と「ごはん作り」の両方を解決してくれます♪

▲苦労したこと
・生地が、まな板や手にくっつく
・生地を伸ばすとき、綺麗な形にできない

粘り気のある生地なので、まな板や手によくくっつきます
大人も一緒に手伝って、剥がしてあげるといいですよ!

ナンと言えば、だ円形!だ円形に伸ばすの意外と難しいっ
いびつな形になっても、味は一緒!手作りの醍醐味でしょう!笑

まとめ

いかがでしたか?
今回は、【夏休みに子どもと!楽しく美味しく!無印の「ナン」を作ろう!】についてご紹介しました
休みの日、子どもと何をして時間を潰したらいいんだ!とお悩みの方の参考にもなれば幸いです
世のママ、パパ、一緒に頑張りましょう!笑

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子育てパパ ムジラー
娘2人の育児に日々奮闘中!
ムジラー歴15年・DIY好き
子育てパパ目線で、無印良品のアイテムをご紹介
DIYで更に役立つアイテムへ変身も!
マンション購入をきっかけに、
MUJI×DIY愛が加速中↑↑↑

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次