【DIY】楽しく選べる「絵本棚」〜絵本を通じて夢の世界へ〜

絵本棚小アイキャッチ画像

こんにちは、きむきむです

今回は、絵本棚のDIYの第2回目の記事です!

前回はこのような絵本棚を作りました⇩

前回は『無印良品のスタッキングシェルフ・ワイド』に合わせたサイズで作成しました

きむきむ

縦・横80cmもある大きいサイズなんですよね〜

今回は、前回より小ぶりの絵本棚を作成しました
縦・横60cm程度のサイズです
その理由は、つかまり立ちの子どもでも楽しく選べるようにしたいっ!』から

どのような絵本棚を作ったのか紹介していきますね〜

メルカリでいろいろなハンドメイド家具を販売していますので、良かったら見に来てくださいね!

目次

完成した絵本棚

まずは作成した絵本棚が完成したところから紹介していきます

絵本棚は、上段と下段に分かれています

上段は階段状で、絵本を収納したときに表紙が見えるようになっています
文字の読めない小さな子どもでも、表紙の絵を見て絵本を選べますよ〜

きむきむ

絵を見て、ワクワクしながら選べますよね!

下段は大きな収納空間で、大きめの絵本・図鑑やおもちゃ箱を収納することができます
無印良品の収納用品がピッタリ収まるように設計しています

絵本棚画像04

サイズ

絵本棚画像06

幅約63.6cm、高さ約60cm、奥行約29cmで、無印のスタッキングシェルフワイドや2段2列(幅約81cm、高さ約81cm)より一回り小さいサイズになっています

下段の大容量収納には、無印良品の収納用品がピッタリ収まります

⇩このようなアイテムがピッタリです☆

ポリプロピレンスタンドファイルボックス・ワイド
幅約15cm、高さ約31.8cm、奥行約27.6cm

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

子育てパパ ムジラー
娘2人の育児に日々奮闘中!
ムジラー歴15年・DIY好き
子育てパパ目線で、無印良品のアイテムをご紹介
DIYで更に役立つアイテムへ変身も!
マンション購入をきっかけに、
MUJI×DIY愛が加速中↑↑↑

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次