こんにちは、きむきむです
今回は、絵本棚のDIYの第2回目の記事です!
前回はこのような絵本棚を作りました⇩
前回は『無印良品のスタッキングシェルフ・ワイド』に合わせたサイズで作成しました
縦・横80cmもある大きいサイズなんですよね〜
今回は、前回より小ぶりの絵本棚を作成しました
縦・横60cm程度のサイズです
その理由は、『つかまり立ちの子どもでも楽しく選べるようにしたいっ!』から
どのような絵本棚を作ったのか紹介していきますね〜
メルカリでいろいろなハンドメイド家具を販売していますので、良かったら見に来てくださいね!
完成した絵本棚
まずは作成した絵本棚が完成したところから紹介していきます
絵本棚は、上段と下段に分かれています
上段は階段状で、絵本を収納したときに表紙が見えるようになっています
文字の読めない小さな子どもでも、表紙の絵を見て絵本を選べますよ〜
絵を見て、ワクワクしながら選べますよね!
下段は大きな収納空間で、大きめの絵本・図鑑やおもちゃ箱を収納することができます
無印良品の収納用品がピッタリ収まるように設計しています
サイズ
幅約63.6cm、高さ約60cm、奥行約29cmで、無印のスタッキングシェルフワイドや2段2列(幅約81cm、高さ約81cm)より一回り小さいサイズになっています
下段の大容量収納には、無印良品の収納用品がピッタリ収まります
⇩このようなアイテムがピッタリです☆
ポリプロピレンスタンドファイルボックス・ワイド
幅約15cm、高さ約31.8cm、奥行約27.6cm
ポリエステル麻ソフトボックス長方形・中
幅約37cm、高さ26cm、奥行26cm
おもちゃをソフトボックスに入れて収納するのはいかがでしょうか?
我が家ではアンパンマンブロックをドカッと放り込んで収納しています☆
こんな感じで作っています♫
1 設計図を書く
2 材料を揃える
3 やすりがけをする
4 塗装する
5 組み立てる
設計図は手書きです!
大きな板材からどのようにカットしていけば無駄が少ないかな〜なんてことを考えています
完成イメージとカットするサイズが分かれば大丈夫なので、手書きでOK!
大きな板材2枚から3個の絵本棚を作る設計図です☆
DIYしてみたい方は、この設計図を見て作ってみてくださいね!
カットすると大量の木材が!
コールマンのキャリーワゴンいっぱいの量!
傷をつけないように慎重に運びます
やすりがけ・塗装をしていきます!
カットしたばかりの木材は、角がピンピンに尖っているので、面取り(角を丸くすること)・やすりがけ(表面を滑らかにすること)をしていきます
子どもが触ってもケガをしないように心がけています
やすりがけが終わったら塗装です
今回はカンペハピオの水性ウレタンニス(新オーク)を使いました
このニスは食品衛生法適合のアイテムです
またシックハウスにも対応しています
木材を子どもが舐めてしまっても大丈夫なんです
組み立てて完成です!
メルカリで販売中!
この絵本棚をメルカリで販売しています
現在、上で紹介した色の絵本棚は、購入してくださる方がいたので在庫切れです
もう1度同じ商品を作ることもできますし、木材の色味を変えて作ることもできます
現在は次のような絵本棚を作っています⇩
無垢の木材の質感・肌触り・香りを感じられるような絵本棚です
あえて塗装をしないことで、傷が付きやすかったり、汚れが付きやすかったりデメリットもあります
しかし、デメリットを打ち消すメリット、木材本来の温かみを感じられることは代え難いですよね!
メルカリで見てみたい方は
『絵本棚 おもちゃ棚 ハンドメイド 無垢材』
をコピー&ペーストして、検索してみてくださいね〜♪
まとめ
いかがでしたか?
今回は、絵本棚作成・第2回目ということで、小さめの絵本棚作成についてご紹介しました
理想の絵本棚をDIYで叶える
そして、子どもが楽しく絵本を手に取ってくれる
そのような体験ができることに幸せを感じます
ぜひ、みなさんもDIYに挑戦してみてくださいね〜
最後までご覧いただき、ありがとうございました〜
コメント